クリーンエアー・プログラム
TOP > 事故事例

クリーンエアー・プログラム(CAP)|事故事例    戻る   参考資料へ


ダイビングの高圧ガスに関係する事故事例を紹介します。
ここで紹介する事例はタンクの総合的なメンテナンスの必要性や適切な取扱いが重要であることを示唆しています。
なお、タンク破裂のような重大な事故や、直ちに危険な状態に陥る可能性がある事例に限定して掲載しました。

ダイビング事故であっても、溺水、ダイビング中の行方不明などは、高圧ガスに起因するものではないため、取り扱っていません。



2015年4月16日 充てん中のタンク破裂事故  徳島県
 報道情報より

事故発生の状況

徳島県阿南市で、充てん中のスクーバタンクが破裂し、店に客としてきていた阿南市の男性(60歳)が頭などにけがをして意識不明の重体になるという事故が発生しました。
警察の調べによると、男性は自分で2本のボンベに充てんしていたところ、このうちの1本が突然、破裂したそうです。

現時点ではまだ、事故の詳細な状況や破裂の原因などは不明ですが、顧客が自ら充てん作業を行い、事故に至ったことは明らかです。
タンク(高圧ガス容器)への充てん(高圧ガス製造)は、許可を受けたか、または届出を受理された事業者及びその従業員(事業者等)にのみに許された行為です。また事業者は従業者に保安教育を施すことになっています。(法第27条第4項)
従って、従業員でなければ充てん作業はできないことになります。顧客に充てんさせてはなりません。



2011年1月23日 サバニ漁船船上でのタンク破裂事故  沖縄県
 資料提供: (一社)沖縄県高圧ガス保安協会

事故発生の状況

事故者が乗り組むサバニ漁船、他4隻で午前7時頃に港を出港し、スクーバ器材を使用した追い込み漁を行っていた。
その際に同船の船上でタンクに空気を充填していたところ、充てん中のタンクの底が破裂した。

破裂したタンクは、1998年4月製造のスチールタンクと思われる。

被害状況

破裂したタンクの破片等により、1名が上唇の裂傷、右足骨折および左足裂傷を負ったが、生命に別状はなかった。
破裂の衝撃で船底も破壊された。

原  因

  ○ タンクは潜水後も漁船に積まれたままで、陸揚げして水洗いなどが行われなかった。
  ○ 充てんも船上で行われ、海水が付いた状態のまま繰り返し使用された。
  ○ この結果、激しい腐食が発生し、肉厚が極端に薄くなり、圧力に耐えきれなくなってタンクブーツ取付部より破裂


破裂したタンクの底部 破裂タンクの胴部肉厚 破裂タンクの外部腐食
激しい腐食で、胴部肉厚が薄くなっている




2008年3月 空気噴出事故  静岡県

2008年3月に2回、ダイビング中にタンクとレギュレータの接続部から激しく空気が吹き出すという事故が発生。
このタンクの使用者はプロのガイドダイバー(インストラクター)であったため、事なきを得たが、突然激しく空気が吹き出すという事態で、ビギナーダイバーのダイビング中に同じことが起きれば、かなり危険な状況に陥った可能性もある。


事故発生の状況

2008年3月8日

レンタルのスチール製スクーバタンクに、レギュレータセット等一式をセットし、磯場からエントリー。
しばらく水面を移動の後、潜降を始めるためBCDの空気を抜き始めたときに、大きな音と共に背後のレギュレータとスクーバタンクバルブ接続部より、激しく空気が噴出。
いったん岸に戻り、タンクよりスクーバセットを取り外す。
レギュレータをスクーバタンクバルブから取り外す前にチェックしたところ、接続部から外部にOリングがはみ出しており、Oリングは2箇所で切れていた。

2008年3月16日

レンタルのアルミ合金製スクーバタンクを使用して、磯からエントリーしようとしていたとき、大きな音と共にレギュレータとタンクバルブの接続部より激しく空気が噴出。
この時もタンクバルブとレギュレータセットの接続部からOリングがはみ出しており、Oリングは1箇所で切れていた。

被害状況

人的被害無し、物的被害もなかった。

原  因

その後の調査の結果、事故の原因は、下記①、②、③の複合によるものと推察された。
Oリングに傷があり、この傷を起点に破損し機能を失った。
バルブとレギュレーターの間にOリングがはみ出すだけの隙間があった。
耐圧性に劣る硬度70度のOリングが使用されていたため、Oリングのはみ出し、損傷が起こりやすい状況にあった。
Oリングの破断
3月8日破断
3月8日破断
3月16日破断
3月16日破断

問題点 上記の③について

バルブのレギュレータ接続部に使用するOリングは、バルブの種類ごとにサイズ、硬度とも異なっており、そのことがダイビング業界内に広く周知されていないことが問題となった。

そのため、監督官庁から当協会に対して緊急に周知するよう要請があり、日本スクーバ協会と連名で下記の文書を発信した。

   ◎ 「緊急注意喚起第1報」 08/04/22 発

   ◎ 「注意喚起第2報」 08/05/27 発


▲このページトップへ



2000年6月30日 充てん中のアルミタンク破裂事故  沖縄県
 資料提供: 東亜潜水機(株)


事故発生の状況

アルミタンクに充てん作業中に、圧力が充てん圧に達したため、タンクの交換を行おうとしたところ、容器が突然破裂。破片が飛散、充てんホースが飛び跳ねた。容器は2個の破片となって飛散。

被害状況

作業員が右足打撲。
空気充てん設備の一部破損
半地下式の水槽で充てんしていたため、大きな事故には至らなかった。

原  因

 ① タンクの製造過程でネック部から肩部のアルミ合金粒子が粗大化していた
 ② タンク内面の粒子が粗大化した部分に腐食が発生した。
 ③ 上記①、②の原因で、応力腐食割れを起こし、破裂した

この事故は、その後のアルミ合金製スクーバタンクの法改正につながったものです。

アルミタンク破裂 アルミタンク破裂 アルミタンク破裂



1981年8月31日 ダイビング準備中にスチールタンクが破裂  静岡県
 資料提供: 東亜潜水機(株)


雲見タンク破裂 事故発生の状況

ダイビングスクールでのダイビング準備中、サブリーダーが器材を装着しようとタンクまたいで背負おうとした時、突然タンクが破裂した。

被害状況

タンクを装着しようとしていたサブリーダーの高校2年生男子が、爆風とタンクの破片で両足を切断、出血多量で死亡。
ほかに、女性2名を含む5人の受講生が重軽傷を負った。

原  因

破裂したタンクはひどい腐食で肉厚が薄くなっており、極端に強度が低下していた。
夏の直射日光下でタンク内の空気温度が上昇して圧力も上昇しており、タンク取扱いのちょっとしたショックで破裂したと思われる。

← 左の新聞記事をクリックすると、拡大で見ることが出来ます。

この事故は、その後、大怪我をした参加者ら3人が主催会社と指導員、保険会社を相手取って損害賠償請求訴訟を起こし、一審で6500万円の賠償を命じる判決が言い渡された。


▲このページトップへ

「レギュレータ取扱いとメンテナンス」に戻る     「参考資料」へ


サイト内検索
下記のページにサイト内検索窓を設けています。どうぞご利用下さい。
TOP|このサイトについて   空気の汚染(ニオイ)   空気純度測定法と基準   サイトマップ

ダイビング高圧ガス安全協会 CAP事務局
Copyright (C) Y & K Inc., All Rights Reserved